不定期連載写真日記 vol.11 - vol.20
vol.20 - 08/11/16
思い出はいつも曇り空
免許を更新しました。 ついでに3月に卒業してそのままにしておいた普通二輪も免許に搭載しました。 前の免許の写真は爆笑確率100%を誇るオモローな写真だったので、記念にとっておこうと思ったのですが、ばっちり回収されてしまいました。 コピーでもとっておけばよかったと少し後悔しています。 まぁたまには思い出して、「あんな写真もあったなあ」なんてほくそ笑んでやろうと思います。 今回の写真はごく普通です。![]()
vol.19 - 08/11/09
寺でロック
昨日は出勤日でした。 仕事を早めに終えて、かねてよりお誘いを受けていたイベントに行きました。 Cafe Eightの8周年のイベントだそうです。 場所は我が家から徒歩10分の正満寺というお寺でした。30階だてのマンションの麓にどかんと寺が構えているその構図は、東京のむちゃくちゃさとおもしろさを感じさせるものでした。 同郷の好であり、そして俺にテナーサックスを譲ってくれ、このイベントに誘ってくれた本人であるにのさんと受付で1年以上ぶりに会いました。着いたのが遅く、イベントのほとんどが終わっていたのですが、最後にGOMAというディジリドゥ奏者のライブがあるのだと。しかもドラマーはかの椎野恭一らしい。椎野さんと言えば、この動画を見て以来、結構気になる日本人ドラマーでした。 会場に入ったら、RSRにも出演したあの椎野さんが普通にうろうろしていました…。 イベントは寺の本堂とか離れとかを使って、映画の上映をしたり、演劇をしたり、ライブをしたり、グッズ販売、食堂で飯が食える、といったゆるーい感じのものでした。と言っても俺が触れたのは最後のライブだけでしたが。 ライブはディジリドゥのバックでドラムとパーカッションが8ビートとかラテンをしばきまくるというものでした。 16ビートものも聞きたかったなあというのが感想です。 客の外人が踊りまくっているのがおもろかったです。
↑椎野さんのセット 京都にいる時は何も思わんかったけど、寺、いいなあ。 夜の庭園には本当に感動しました。 今度Cafe Eightに行ってみようと思います。
vol.18 - 08/11/07
武器を持たザル
自分で気持ち悪いですが、最近は恋愛映画あるいは恋愛小説にハマりにハマっています。 10代ですでになんとか賞とかを受賞したという作者の経緯に惹かれてナラタージュという本を読みました。 世間の評価は「最高!」か「だめだった」に分かれているようです。 俺は小説を読む時も、「物語としてのリアル感とかライブ感」よりも、自分の価値観に何かしらの気付きを与えるかどうかということを気にして読んでいるっぽいので(この小説を読んでそれに気づいた)、こんなストーリー展開がそもそもあり得るのかあり得ないとか、主役の女が男にほいほい付いていくのはどうかとか、物語としてどうこうみたいな意見はあんまり気になりません。 というよりも、「なんで紙面上の彼らが葛藤に悩むのか」と考えさせられたという意味で俺の中では意味が大きいです。 それは、我々が持つ無限分割されうる気持ちに対して、それを表現するために許された手段は、その時点で我々が持ち得ている言葉や態度、行為含めた、たかだか有限個しかないからだと思います。無限で、しかも時々刻々と変化する時分の気持ちをその場その場でなんとか刻み込もうと、その手段を求めてあがく姿は紙面上の彼らにとってのリアルだったし、自分自身にとってもリアルでした。多分多くの人にとってもリアルだったと思う。 そういうところに気付づいてか気付かないでか、共感する人が多いのはまぁ、うなずけます。話自体がもう少し面白ければ、結構完璧だった。 読み物として、★は5つ中3つくらいです。 しかし、22歳でこんな小説書くかなあ。
vol.17 - 08/11/01
海でのはなし。
前回の日記でお伝えしたとおり、映画の「初恋」を見た次の日に原作の小説「初恋」を読みました。 映画に結構感動したので、監督にあのような映画を撮らしめたものは何か、という因果を感じたくて近くのブックオフで買いました。 よく考えると、原作と呼ばれるものに触れるのは生まれて初めてです。 物語が後半になればなるほど映画と違う話になってきます。 映画の方が良くも悪くも大衆向けという感じです。 小説もまぁ好きですが、俺は映画の方が好きでした。 この小説を読んで、一連の「初恋」という作品群に対する印象が、なんというか、ぼやけりしたものになってしまいました。ちょっと残念です。 個人的に宮崎あおい強化月間なので、次は「海でのはなし。」という映画を借りてみました。
監督がスピッツの楽曲を聞いて思いついたショートムービーらしいです。 なんだか借りる前から悪い予感はしていたのですが、ばっちり的中しました。 スピッツからインスパイアされることと、物語中をすべてスピッツの楽曲で埋め尽くすことは違うと思います。 監督さんもそこらへん考えた上での答えかもしれませんが、シングル級の大曲ばかりを、本当にこの場面にこの曲を流すことがいいのかと首をかしげるような場面ばかり撮っていては、その考えに異も唱えたくなります。 物語全編通してセリフもなんだか底の浅いものばかり。 まぁ、思春期真っ只中の中学生くらいにはちょうどいいかもしれません。
vol.16 - 08/10/26
久しぶりに映画を借りた
昨日は「来週の合コンのためにカラオケを練習したい」という同期に誘われ、仕事終りに恵比寿駅のど真ん前のカラオケにいきました。 本人は好きでもなんでもないのに「モテるから」という基準で選曲し続ける氏の熱意に敬服を禁じえませんでした。 2時間で700円でした。安。 帰りに「どうしてもトイレに行きたい」という氏に誘われ、TSUTAYAに行きました。 TSUTAYAに行くとなにか借りないといけないような気がしたので、「初恋」という映画を借りました。完全に宮崎あおい狙いです。内容は、3億円事件の犯人は女子高生だったというあれです。帰ったのが朝の4時とかでスーパー眠かったのですが、そのまま見ました。 本当によかったです。 好きな映画ランキング1位になってしまいました。 めちゃめちゃ感動したわけでもないし、泣きもしなかったし、特に音楽がいいとか、セリフがいいとか、絵がいいとか、ないんですが、ありえないくらい好きな映画でした。こんな感覚は初めてです。 ついでに好きな芸能人ランキング1位にYUKIを抜いて宮崎あおいが入りました。 NANA見た時はそうでもなかったけど、この映画では、宮崎じゃないと演じれないと思う。相当の役者魂を感じました。さすが自分から出演を志願しただけはあります。 原作の小説も読んでみようと思います。
![]()
vol.15 - 08/10/19
先週13日の月曜日は休日ということで同期2人と人生2度目のサーフィンにいきました。天気は最強でした。あまりのポカポカ陽気に俺ら全員すっかり気分を良くし、江ノ島が近付くと「会社の支部を江ノ島に作ろう」「江ノ島からだったら恵比寿に通える」などという話がでる始末。 前回は初心者スクールに行ったのですが、「俺たちはもはや中級者に片足を踏み入れつつある」と信じ込んでいる我々にはもはやインストラクターは不要ということで、ボードとウェットスーツのレンタルのみで済ませることにしました。4時間で4200円です。 いざ海に出ると天気はいいが、海がスーパー穏やかでした。本当に波がない。 「いや〜今日の波はいまいちだねぇ」などと経験者っぽいことをのたまう同期(ハゲ)。 ただし後で聞いたら今日は風が強くないから初心者にはいい日だったのだと。 風が強いと波が荒れてどれに乗ったらいいのか分からなくなるようです。 波乗り後に近くのカフェで飯食いました。アボガドバーガーがこの東京生活半年の中で一番感動したくらいうまかったです。
来月また行きます。
![]()
vol.14 - 08/10/10
高知からダブルおかんが来ました。 同居人のおかんと自分のおかんです。 ものすごい勢いで家がピカピカになりつつあります。 「このお米は腐っちゅうねえ」 「このお米は腐っちゅうねえ」 とオウム返しをしながら片付けを進めるその様は、誰がどう見てもラーミアの守護神でした。 昼はH&Mに行ってきたらしい。もう二度と行かんと言っていました。
vol.13 - 08/10/08
これで社会人として成り立っているのが不思議でしょうがなかったロン毛をスーパー切りました。 これは大学3回以来くらいの短さです。 意外と社内の評判がいいです。 風呂上がりもすぐ乾きます。 なんでずっとのばしていたのか全くわからないくらいいいです。短髪。 そしてやっとまっとうなサラリーマンになれたような気がします。 お客さんにも好評でした。 打ち合わせがなんだかいい感じだったのは髪切ったおかげだと思っています。 この先、何か停滞気味の案件があったら、イメチェンしたらいいのかもしれません。 いや、まじめに。
vol.12 - 08/10/05
ちょうど1週間前になりますが、吉祥寺行きの最終に乗って、アサラトナイトvol.4というイベントに行ってきました。会社の先輩二人と同期(ハゲ)と行きました。アサラトってなに?と思った方はYoutubeででも検索してみてください。 ドラマーだったら無性にやりたくなるんじゃないでしょうか。手軽でおすすめなんですが、回りの人から煙たがられる(我が社では金タマ楽器と呼ばれ蔑まれている)ので極力おうちで一人で練習しましょう。 それのすごい人たちが集まるナイトです。たしかにすごかったです。 本気で俺も練習してすごい人たちになろうかなと思いました。 と思っていたら会場でアサラト片方なくしました。がちょーん。 そういえばイベント終了後、自分の夢を追いかけてバスケショップで働くようになった子と知り合いました。
![]()
![]()
![]()
vol.11 - 08/09/24
社会人になっていきなり新しい趣味を持ち始める人を見て、常日頃から正直かっこ悪いと思っています。 しかし昨日は同期3人でサーフィンに行ってしまいました。 こういうと負けたような気がしますが、超楽しかったです。 Wild Winterで、初心者はまず乗れないと書かれていたためビビりまくっていましたが、インストラクターさんの助力もあり、ばっちり乗れました。 また行くでしょう。![]()
![]()
![]()